災害に強いプロパンガス【地震が起きたら】

プロパンガスの特徴の一つとして、地震などの震災に強い事があげられます。では、なぜプロパンガスは、震災に強いのか?その理由を挙げていきたいと思います。

目次

地震の揺れを感知

プロパンガスを設置している家はガスメーター(マイコンメーター)によって、ガスの異常を自動的に感知することが出来ます。また、自動的に異常を感知した場合、ガスを遮断し警告が表示されるようになっているのです。これは、地震発生時に多くみられ、震度5以上の地震を感知した時、自動的にガスが遮断されます。このような機能が、プロパンガスのメーターには付いている為、災害時などに、二次災害が起こりにくいとされています。
実際に、大震災がおきた際、ガスメーター(マイコンメーター)が地震を感知し、ガスを遮断したことにより、プロパンガスによる火災が発生しなかったとの事です。

復旧が早い

プロパンガスは、配管が短い為、点検が簡単という特徴があります。つまり、点検も短い時間で終わらせる事が出来るため、点検が終了次第すぐにガスを使用することが可能になるという事です。
プロパンガスの場合、災害などによりガスが遮断されたとしても、復旧に掛かる期間は、遅くとも約2週間と言われています。また、仮設住宅の際も、配送ルートさえ確保されていれば、ガスボンベを持っていき設置すればよいので、早急な対応が可能なのです。
この、災害時の復旧の早さから都市ガスではなく、プロパンガスを導入する人も増えているようです。

都市ガスはなぜ震災に弱いの??

都市ガスはなぜ震災に弱いの??

都市ガスは工場でガスを製造した後、ガス管を通してガスを供給していく仕組みになっています。この、仕組みにより、地震などの災害に弱いとされているのです。

地震が発生した際の問題点

  • ガス管に亀裂が入る
  • 破裂
  • 破損   など

都市ガスのガス管は、地震が起きた際、その影響を直に受ける事になるのです。
また、復旧を行うときは、順次地中にあるガス管のチェックをしていき、問題がない場所からガスの供給を行っていくという方法になり、問題が見つかった際は、ガス管を掘りだし、新しいものに変え、ガスの供給といった流れになります。
地震発生時は、発生エリアの全てのガス管をチェックする必要があります。その為、全面復旧となると、どうしても時間が必要になるのです。

地震が発生したら???

日本は地震、台風などの災害が多い国です。その為、災害が起きた際に、どのような行動をとるべきか、災害が起きる前に事前に把握しておくことはとても重要な事です。

地震がおきた時の対処法

1.自分の身を守る

自分の身を守る

大きな揺れや、緊急地震速報が流れた際、まずは身の安全を確保することを最優先しましょう。机の下にもぐるなどし、頭部を落下物などから守ることを考えて下さい。その際、出来れば家具やガラスから離れた場所に避難するようにしましょう。

地震が起きる前の安全対策

  • 棚からの落下防止具
  • ガラス面の飛散防止フィルム
  • ストッパー式器具
  • ポール式器具    など

上記のような器具を使って、棚などの転倒を事前に防ぐことも重要になります。

2.揺れが収まってから火を消す

揺れが収まってから火を消す

大きな揺れや、緊急地震速報が流れた際、まずは身の安全を確保することを最優先しましょう。机の下にもぐるなどし、頭部を落下物などから守ることを考えて下さい。その際、出来れば家具やガラスから離れた場所に避難するようにしましょう。

地震が起きる前の安全対策

  • 棚からの落下防止具
  • ガラス面の飛散防止フィルム
  • ストッパー式器具
  • ポール式器具    など

上記のような器具を使って、棚などの転倒を事前に防ぐことも重要になります。

3.プロパンガスへの対応

プロパンガスへの対応

地震の揺れが収まったら、プロパンガスのチェックを行いましょう。

  1. ガス機器の全ての火を消す
  2. ガス栓を全て締める
  3. 屋外へ出て、ガスボンベが倒れていないか 
    (チェーンが緩んでいないか)

地震揺れが収まった際に、室内みガスの臭いを感じた場合は、ガス漏れの可能性があります。 そのような時は、屋外のメーターの場所についているガスメーターバルブとガスボンベについている容器バルブを時計周りに回して締めましょう。

次に、ガス漏れの対応について、詳しく説明していきたいと思います。

ガス漏れ

換気

換気

地震の揺れが収まったあと、電化製品を使おうと思う事は、多くあるかと思います。ガス漏れを疑えば、換気のために換気扇を回そうとすることもあるかと思います。しかし、地震のあと電化製品を使おうとする行為はとても危険です!!なぜなら、発火の原因に繋がるからです。
では、どうすれば一番良いのかというと、答えは「何もしない」という事です。電化製品はガスが引火する火種になり得ますので、絶対に手を触れてはいけません。
では、ガス漏れの疑いがある際に、換気はどのようにすればよいのでしょうか?

プロパンガスは、空気より重く、足元に溜まりやすいのが特徴です。その為、足元の換気が出来るような環境を作る事が大事です。ドアを開けるなどして、足元から空気の入れ替えを行ってください。

元栓などを締めよう

元栓などを締めよう

地震が起きた後は、ガス漏れの疑いがない場合でも下記の事を実施して下さい。また、ガス漏れの際にガス漏出を最小限に留めることが出来ます。

屋内ガス機器の全ての器具栓、元栓を締めて下さい。また屋外のメーターの下に付いているガスメーターバルブ、ガスボンベに付いている容器バルブを時計回りにまわし、締めて下さい。速やかに行うことが出来るよう、あらかじめ確認しておく事も重要です。

ガス販売店へ連絡

ガス販売店へ連絡

各ガス会社は、緊急事態に備えて24時間電話対応可能な連絡先が用意されているはずです。上記の対応を行った後、販売店へ速やかに連絡を行い、対応をして頂きましょう。この対応に関しての、別途料金が掛かることはありませんので、安心して連絡してください。
また、販売店の緊急連絡先に関して、すぐに連絡出来るよう控えておくことも重要です。

緊急連絡時に、以下の事をガス販売店に伝えましょう。

  • 名前
  • 住所
  • 近所の目じるし
  • 状況

注意点として、ライフライン情報でガスが復旧したという情報が入ったとしても、ガス会社の指示が入るまでは、ガスの使用を再開してはいけません。
二次災害に繋がる事にもなりますので、必ず、使用しているガス会社の指示を待ちましょう。

マイコンメーター復帰方法 

震度5以上の地震がおきた際、ガスは自動的に遮断されます。するとガスメーターは以下のような表示になります。

ガス販売店へ連絡

復帰の順序

  1. ガス器具の栓やガス栓を全て締める
  2. プロパンガスメーターの左下の復帰ボタンを押して「ガス止」の表示を消す
  3. 3. 液晶の文字とランプが点滅 約1分待つ
  4. 液晶の文字とランプが消える 復帰動作が完了し、ガスが使えます

上記操作を行ってもガスが復旧しない場合は、ガス会社へ問い合わせを行ってください。

まとめ

プロパンガスの特徴の一つとして、災害に強いという事がお分かりいただけたでしょうか?
プロパンガスは通常、家の横にあるガス容器が2本設置されています。つまり、常にストックがあるという事です。たとえ1本目が切れていたとしても、残りの1本で1ヶ月以上は持つと言われています。
実際に震災が起きた際も、都市ガスや電気に比べて早く復旧したという結果があります。そのような特徴がある事から、震災に対しての対策として、プロパンガスを選ぶ方も増えているようです。

その他のコラム

まずはお気軽に!無料相談はこちらから